実際に貰える失業保険の金額や受給期間についてわかりやすく解説していきます。
失業保険(基本手当)の金額について
失業保険で給付される基本手当(失業手当)の総額ですが、きちんとした計算式に則って決定されています。
失業保険が貰える総額は、給付金額1日分を意味する基本手当日額に雇用保険の加入期間・年齢で決まる給付日数をかけ算したものになります。
重要になってくる基本手当日額ですが、離職前半年間の賃金合計を180日で割ったものに給付率(45~80%)というものをかけ算した金額になります。
ちょっとややこしいですね。
給付率(45~80%)ですが、退職時の年齢や賃金によって細かいルールに則って計算式で決定されるため、詳細については省略します。詳しくはハローワークでご確認ください。
賃金日額(退職前6か月の賃金合計÷180日)
×給付率(45~80%)
賃金日額と基本手当日額に関しては、上限額が離職時の年齢に応じて細かく設定されています。
離職前にたくさん稼いでいた人でも上限以上の支給はないのです。
年齢 | 賃金日額上限 | 基本手当日額上限 |
---|---|---|
30歳未満 | 13630円 | 6815円 |
45歳未満 | 15140円 | 7570円 |
60歳未満 | 16660円 | 8330円 |
65歳未満 | 15890円 | 7150円 |
逆に離職時の収入が少ない方でも最低支給額というのが決まっています。
賃金日額の下限額 | 基本手当日額の下限額 | |
---|---|---|
全年齢共通 | 2500円 | 2000円 |
大体の支給額がわかれば大丈夫という方は、次の失業保険の平均支給額を参考にしてください。
実際に受給される失業手当の平均額
実際に貰える失業保険の平均給付額について見てみましょう。わずかな誤差はありますが大体合っています。
※下記は厚生労働省HPに掲載されているおおその受給額です。
離職前の平均月収 | 失業手当の支給平均額(月) |
---|---|
約15万円 | 月額11万円前後 |
約20万円 | 月額13.5万円前後 ※離職時の年齢が60~64歳の場合はおよそ13万円。 |
約30万円 | 月額16.5万円前後 ※離職時の年齢が60~64歳の場合はおよそ13.5万円。 |
失業保険の受給期間・給付日数
失業保険の給付金額がわかったところで、次に失業保険の受給期間についてわかりやすく解説していきます。
会社都合や正当な理由があって自己都合で離職した方は、失業保険の受給資格が得られます。
会社都合で退職された方なら7日間、自己都合の退職者に関しては2か月間の待機期間を置いてからの受給開始という給付制限が設けられています。
失業保険が受けられる日数(基本手当を受給できる日数)ですが、離職時の年齢、雇用保険への加入期間、離職理由などによって細かく定められています。
会社都合で退職時の失業保険の給付日数
雇用保険の加入期間 | 給付日数 |
---|---|
1年未満 | 90日※30歳未満~65歳未満 |
1年以上5年未満 | 90日※30歳未満 120日※35歳未満 150日※45歳未満 180日※60歳未満 150日※65歳未満 |
5年以上10年未満 | 120日※30歳未満 180日※35歳未満 180日※45歳未満 240日※60歳未満 180日※65歳未満 |
10年以上20年未満 | 120日※30歳未満 180日※35歳未満 180日※45歳未満 240日※60歳未満 180日※65歳未満 |
20年以上 | 240日※35歳未満 270日※45歳未満 330日※60歳未満 240日※65歳未満 |
自己都合で退職時の失業保険の給付日数
雇用保険の加入期間 | 給付期間 |
---|---|
1年以上 | 90日間 |
10年以上 | 120日間 |
20年以上 | 150日間 |
上記一覧から自分が該当する給付日数を基本手当日額に掛け算することで、おおよその失業保険の支給額が算出されることでしょう。
65歳以上の高齢者(定年者・年金受給者)の場合
定年者や年金受給者など、高齢者に対する失業給付はどうなるのでしょうか。
定年後、働く意欲のある65歳以上の高齢者へ向けた「高年齢求職者給付金」という制度があります。
ご利用にはハローワークでの手続きと求職活動が必須になります。
・離職前に1年間、雇用保険の加入期間が合計6か月以上あること。
・現在、失業していて働く意欲があり、直ぐに働ける状態であること。
尚、64歳以下の年金受給者に関しては、失業保険の基本手当と年金を併給してもらうことはできません。
65歳以上の高齢者に適用される「高年齢求職者給付金」であれば、年金を受給しながら失業保険(基本手当)を受け取ることが可能になります。