FP(ファイナンシャルプランナー)の資格とは【難易度・合格率・主な就職先】

ファイナンシャルプランナー(FP)という職業の地位が確立されています。ファイナンシャルプランナーの資格や難易度、主な就職先についてわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

ファイナンシャルプランナーを一言でいうと「お金の専門家」になります。

日頃生活で遭遇する「家計のやりくり」「保険」「教育資金」「住まいの資金」「老後や年金問題」等について、各分野の深い知識がなければ、上手な計画を立てることは困難です。

そんな時に活躍するのがファイナンシャルプランナーになり、相談者の計画や目標、夢を実現するため専門知識を用いてサポートを行ってくれますす。

相談者の手助けでなく、自分自身の人生計画においてもその知識が役立つというメリットがあり、やりがいのある職業です。

FP(ファイナンシャルプランナー)の種類

ファイナンシャルプランナーにはいくつかの種類があり、複雑なので資格取得を目指す人は事前に良く確認しておきましょう。

ファイナンシャルプランナーは、国家資格である「FP技能士」民間資格である「CFP」や「AFP」があります。

FP技能士は3段階に分かれ、「1級FP技能士」が最も難しく、続いて「2級FP技能士」、「3級FP技能士」と続き、有効期限や更新はありません。

一方、民間資格である「CFP」は、「1級FP技能士」のレベルに相当し、「AFP」は「2級FP技能士」に相当しますが、こちらは資格の有効期限があり、更新が必要になります。

「2級FP技能士」に合格者は、AFPの研修を修了すれば「AFP」の資格を取得が可能です。

世界水準である「CFP」は「AFP」の資格を保有後にCFPの試験に合格をして研修の修了後、一定期間の実務経験を積むことで資格が得られます。

スポンサーリンク

ファイナンシャルプランナー資格の合格率・難易度

各ファイナンシャルプランナー試験の難易度ですが、国家資格になる「FP技能士」は日本FP協会と金融財政事情研究会の2つの団体によって試験が実施されています。

そのため、出題内容が異なり、難易度にも差がありますので確認しておきましょう。

FP技能士の合格率(2014年1月~2021年5月)

・FP3級(日本FP協会主催):学科試験約67%~89%、実技試験約76%~93%
・FP3級(金融財政事情研究会主催):学科試験約42%~70%、実技(個人)約35%~85%、実技(保険)約34%~約67%
・FP2級(日本FP協会主催):学科試験約31%~55%、実技試験約45%~71%
・FP2級(金融財政事情研究会主催):学科試験約15%~33%、実技(個人)約17%~48%、実技(中小)約23%~約64%、実技(生保)約24%~60%、実技(損保)約50%~72%
・FP1級(金融財政事情研究会主催):学科試験約4%~20%、実技約78%~86%
・FP1級(日本FP協会主催):実技試験約71%~97%※2014年9月から2020年9月までの合格率

CFPの合格率ですが、2018年の発表では7.8%になり、難易度が高いことがわかります。

FP(ファイナンシャルプランナー)資格の難易度

FP技能士2級、3級の資格に関しては、独学であっても合格が目指せる範囲です。

FP技能士1級の学科試験は、難易度が高く独学では困難を極めることでしょう.

尚、CFPにおいては実務経験を積むことが資格取得の条件になっています。

FP(ファイナンシャルプランナー)の主な就職先

ファイナンシャルプランナーの一般的な就職先としては、不動産業、保険会社、証券会社、銀行等が挙げられ、これらはFPが有する専門的な知識が活かされる業種になります。

いずれもFP2級以上に関しては有利な資格になるため、希望する就職先に大いにアピールしましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)に向いている人

ファイナンシャルプランナーは、お金の仕組みに興味がある人に向いています。

住宅ローンや年金、保険等のあらゆるお金の仕組みについて興味がある人、またその知識を高めるために常に世界や国内の世の中の動きについて学ぶ姿勢が必要です。

また、数字を扱う仕事なので数字に強い人の方が向いているでしょう。

お金の話はプライベートに一歩踏み込んだ話になるため、誠実に対応しつつコミュニケーションに長けているとなお良いでしょう。

個人情報やお金に関する非常に重要な情報を扱うため、情報を管理しながら責任を持って仕事に向かうことが必要になります。

スポンサーリンク